ビクトリアってどんな街?

ビクトリアはカナダのブリティッシュコロンビア州の州都で、バンクーバー島の南端に位置しています。
美しい自然とイギリス文化の影響を色濃く残す歴史的な街並みが魅力です。年間を通して温暖な気候で過ごしやすく、「ガーデンシティ」としても知られています。
>>【関連記事】カナダのビクトリア留学の魅力についてはこちら
また、ダウンタウンにはたくさんのカフェがたくさんあり、カフェ巡りを楽しむこともできます。
>>【関連記事】カナダ ビクトリアのおすすめのカフェについてはこちら

ヨーロッパのような雰囲気を感じることができてとても綺麗でおしゃれな街だと思います。
ビクトリアに日本人は多い?
結論、カナダ・ビクトリアに日本人が多いかどうかは、どのような環境に身を置くかによって大きく変わります。
私自身の交換留学経験も踏まえながら、そのリアルな状況をお伝えします。
バンクーバーやトロントと比べて少ない
カナダ留学先として人気の高いバンクーバーやトロントと比べると、ビクトリアの日本人留学生の数は圧倒的に少ないです。
あるエリアに行くと、日本人や中国人しかいない!などということはなく、どこにでもローカルの人はいて、「まるで日本にいるみたい…」と感じてしまうことはないと思います。
【私の経験談】交換留学では日本人が少なかった!
私自身、ビクトリアに交換留学で滞在していましたが、大学のプログラム内では日本人が少なく、英語漬けの環境に身を置くことができました。
交換留学生向けのイベントに参加すると日本から来た学生さんに会うことはありましたが、みんなそれぞれの環境で別の国から来た友達を作っている印象があり、日本人だけで固まってしまうということはなかったです。
また、語学学校とは異なり、現地の学生との交流も多く、より実践的な英語を使う機会に恵まれました。
語学学校には日本人が多い傾向も
一方で、語学学校、特に日本人向けのサポートが手厚い学校では、一定数の日本人学生が集まる傾向があるようです。これは、初めての海外生活で安心感を求める学生が多いことや、日本のエージェントからの紹介が多いためです。

留学先として人気であるカナダやアメリカ、オセアニアの国はどこも日本人が多いものなので、こればかりは仕方がないのではないかと感じます。
同じコミュニティに日本人がいることはある
学校以外でも、シェアハウスやアルバイト先など、偶然同じコミュニティに日本人がいることはもちろんあります。
これもビクトリアに限らず、どの海外都市でも起こり得ることです。
日本人だけで固まるのではなく、他の国の人も一緒に会話するなど、少し工夫をするだけで英語環境を保つことはできます。
日本人がいることによるメリット
日本人がいる環境は、英語学習の妨げになると思われがちですが、実は留学生活を豊かにするメリットもあります。
メリット1:いざという時に日本語で相談できる安心感
海外でのトラブルや困りごとがあった際、日本語で相談できる相手がいることは大きな心の支えになります。
特に体調がすぐれない時や、文化の違いで悩まされた時など、不安な気持ちを自分が一番話しやすい言語で共有できる存在は貴重です。
メリット2:アルバイトや住まいを探す際に助け合える
現地の情報、特に日本人コミュニティ内の情報(日本人向け求人やシェアハウスの情報など)は、日本人から得られることが多いです。
仕事や住まいなど、留学生活の中でもとても大きな決断となりうるものは、やはり同じ文化や意識を持つ日本人からのアドバイスが助けになるものです
メリット3:日本食や日本の商品の情報が手に入る
海外で恋しくなるのが日本食。日本人留学生同士で、美味しい日本食レストランの情報や、日本食材が手に入るお店の情報を共有し合えるのは大きなメリットです。

私もよく「あそこのスーパーに日本の○○が売ってるよ!」といった情報交換をしていました。
日本人が多いと英語が伸びない?日本人が多いことのデメリット
日本人が多い環境にはメリットがある一方で、英語力の向上や異文化理解という点でデメリットも存在します。
デメリット1:日本人同士で固まってしまい、英語を話す機会が減る可能性
最も懸念されるのは、無意識のうちに日本人同士で過ごす時間が長くなり、英語を積極的に使う機会が減ってしまうことです。
せっかく海外に来たのに、日本語ばかり話している…という状況は避けたいものです。
デメリット2:留学ならではの体験ができないかも
日本人コミュニティ内で完結してしまうと、現地の人々や他の国籍の留学生との交流が少なくなってしまいます。
その結果、多様な文化に触れる機会や、異文化理解を深める貴重な経験を逃してしまう可能性があります。
他の国から来た人との文化の違いに驚いたり、お互いの国の言語を教えあったり、日本人同士だとできない経験を逃してしまうのは勿体無いです。
デメリット3:せっかく働いても日本語の環境の場合も
アルバイト先によっては、従業員や顧客に日本人が多く、結果的に日本語で仕事をする時間が長くなるケースもあります。
英語力向上を目指しての仕事探しであれば、事前に職場の環境を確認することが大切です。
留学中にどう過ごすかは自分次第!日本人が多い留学先でも素晴らしい経験にすることはできる
日本人がいる環境はメリットもデメリットもありますが、最終的に留学生活をどう過ごすかは個人の意識にかかっていると思います。
つまり、どんな環境でも素晴らしい経験はできるということです。私自身も、意識的に行動することで、多くの学びを得ることができました。
日本人との関わり方:適度な距離感を保つには?
日本人と全く関わらない必要はありませんが、英語を学ぶという目的を忘れないことが大切です。
「日本語を使わない日」を作る:
週に数日、日本人とは日本語を話さない日を作るなど、自分なりのルールを決めてみましょう。
積極的に現地のイベントに参加する:
ボランティア活動や地域のイベントに参加して、現地の人々との交流の場を増やしましょう。
新しいコミュニティやイベントに参加するのは勇気がいるのものですが、踏み出さなければ何も変わらないです。
日本人以外の友達も作る:
一度日本人の友達ができてしまったら、新しく友達を作ることを辞めてしまう方が多くいるように思います。
確かに日本の友達と過ごす時間は快適かもしれませんが、留学時にしかできない思い出を作るためにも、さまざまな国籍の友達を作る努力をしましょう。
滞在方法の選択:ホームステイ、シェアハウス、寮
滞在方法も、英語を使う機会に影響します。
ホームステイ:
ホストファミリーとの会話を通じて、日常的に英語を使うようになります。
自分のプライベートを大事にしたいからといって部屋に閉じこもりすぎることなく、積極的に家の人と会話をしてみましょう。
シェアハウス:
多国籍なメンバーと暮らせば、自然と英語でのコミュニケーションが増えます。
日本人とだけのシェアハウスは避けるのが賢明です。
学生寮:
大学やカレッジの寮は、さまざまな国の学生と出会うチャンスが多く、英語を使う機会に恵まれやすいでしょう。
文化の違いなどで、波長が合わない生徒がいるかもしれませんが、それも面白い経験だと思って前向きに捉えてみましょう。
留学の目的を常に忘れない!外国人の友達は必ずできます
「なぜ留学に来たのか」という目的を常に心に留めておきましょう。
英語力向上や異文化理解が目的なら、積極的に英語を使い、外国人の友達を作る努力をすることが重要です。
「日本人が多いから」ということを理由に英語を使わないのはとても勿体無いと思います。
日本人が多かったとしても、異国にいる以上絶対に日本人以外もいます。
勇気がいることかもしれませんが、日本人がいないコミュニティに行って話しかけてみる、学校の制度やイベントに積極的に参加するなど、行動次第で必ず外国人の友達はできると思います。
日本に帰った時に、「日本で日本の友達と過ごしてたのと変わらなかったな」と思うことがないように、目的を見失わずに過ごしてみてください。

私は、大学からのメールはSNSを頻繁にチェックし、少しでも異文化交流ができそうな機会があれば一人でも足を運ぶようにしていました。
深い仲になれなかった生徒さんもいましたが、その場では一生懸命英語を使って話すので、何かしらの学びは得られます。
まとめ
カナダ・ビクトリアの日本人事情は、バンクーバーやトロントに比べると少なく、特に交換留学ではさらにその傾向が強いです。
語学学校では日本人が集まることもありますが、大切なのは「どう過ごすか」という個人の意識です。
日本人がいることによる安心感や助け合いは留学をサポートする大切な要素ですが、英語力向上や異文化体験のためには、日本人との距離感を意識し、積極的に英語を使う環境に身を置く努力が不可欠です。
ビクトリアでの留学生活は、自身の行動次第でいくらでも素晴らしいものにできます。諦めずに、自分らしい留学を掴み取ってくださいね。
カナダ・ビクトリア留学に関するよくある質問
- Qビクトリアで日本人が少ない学校を見つける方法はありますか?
- A
学校のウェブサイトで国籍比率を公開している場合があるので確認したり、大学の窓口や留学エージェントに日本人の少ない学校を希望する旨を具体的に伝えて相談してみましょう。
- Qビクトリアで日本人が少ない環境で生活するにはどうすればいいですか?
- A
ホームステイ先で日本人学生がいない家庭を希望したり、多国籍のシェアハウスを選ぶ、日本人以外の友達と過ごす時間を意識的に増やすなどの工夫が有効です。
- Qビクトリアでの滞在中、日本人との交流はどのくらいありますか?
- A
学校やアルバイト先によっては交流の機会が多いこともありますが、基本的には個人の行動次第です。
日本人コミュニティのイベントに参加しない限り、出会う機会は限定的になるでしょう。
- Qビクトリアに日本食レストランや日本食材店はどれくらいありますか?
- A
ビクトリア市内にも複数の日本食レストランやアジア系スーパーがあり、日本食材や日本の商品を手に入れることができます。
バンクーバーに比べると少ないですが、日常生活で困ることはないでしょう。