【2025年最新】ニュージーランド・オークランドのバス移動で必要なAT Hopカードについて!買い方やチャージ方法・学割まで徹底解説

AT Hopカード 買い方 チャージ方法

ニュージーランドのオークランドに滞在する方は、公共交通機関を利用するためにAT Hopカードを持ちたいと思うのではないでしょうか。

この記事では、AT Hopカードの最新の買い方、チャージ方法、留学生向けの学割申請手順まで解説します。

AT Hopカードとは?

AT Hopカードは、オークランドの公共交通機関専用の非接触型ICカードです。このカードを発行しているのは、オークランドの公共交通機関を管轄する「Auckland Transport(AT)」という組織です。

このカード1枚で、オークランド市内を運行するほとんどのバス、鉄道(Train)、そしてフェリー(Ferry)に乗車することができます。

カードを乗車時と降車時に読み取り機にかざすだけで運賃が自動的に精算される仕組みで、小銭を用意したり、毎回切符を買ったりする手間が一切かかりません。

オークランドのバスについては下記の記事で紹介しているので、ぜひご覧ください。

AT Hopカードを使うメリット

AT Hopカードを利用するメリットは、乗り換え時の運賃割引制度です。
AT Hopカードでは、特定の時間内にバスや電車、フェリーを乗り継ぐ場合、1回の運賃として計算される「無料乗り換え(Free Transfer)」や、割引運賃での乗り換えが適用されます。

これにより、例えばバスを乗り継いで目的地に向かう際も、それぞれの区間を別々に支払うよりも大幅に安い総額で移動ができます

さらに、学生証や学校からの証明書をATに提出することで、「Tertiary Student Concession(学生割引)」をこのカードに紐づけることができます。他にも、オンラインでの残高確認・チャージの便利さなども兼ね備えています。

AT Hopカードの「買い方」

ここでは、AT Hopカードをどこで、どのように買うことができるのか、そして購入時に必要な費用について詳しく解説します。

AT Hopカードの主要な購入場所

AT Hopカードは、オークランド市内のさまざまな場所で簡単に手に入れることができます。

空港や駅、お店で購入

オークランドに到着して最も早くカードを入手できるのは、主要な交通拠点や認可された小売店です。

まず、オークランド国際空港(Auckland International Airport)には、国際線・国内線ターミナルともに自動券売機が設置されており、ここからAT Hopカードを購入することができます。

駅の窓口

次に、オークランド市内の主要な鉄道駅の窓口や、主要なバスインターチェンジ、そしてフェリーターミナルでも購入が可能です。
特に、市内中心部にあるWaitematā Station(旧Britomart駅)や、Downtown/Devonportフェリーターミナルの自動券売機や窓口で手に入れることができます。

その他にも、オークランド市内や近郊にある一部のコンビニエンスストア(Dairy)などの「HOP retailer」として認定されている小売店でも販売されています。

オンラインで購入

ATの公式ウェブサイトを通じてオンラインでAT Hopカードを注文することも可能です。オンライン購入の利点は、渡航前に日本にいるうちから購入手続きを進められる点です。

ATのウェブサイト(MyAT)にアクセスし、必要な情報を入力して注文すると、指定したニュージーランド国内の住所(例:滞在先のホームステイ先や学校の寮など)にカードが郵送されます。
オンラインで購入する場合、費用はNZ$10(内訳:カード代NZ$5+初期チャージNZ$5)となります。

オンラインで注文すると、ニュージーランド国内であれば送料無料ですが、標準的な配送には最大10営業日かかる場合がある点には注意が必要です。

オークランド到着後すぐにカードを使いたい方は、空港や駅の自動券売機、または小売店での購入をおすすめします。

購入時に必要な費用(カード代金と初期チャージ額)

AT Hopカードを購入する際には、「カード本体の代金(NZ$5)」と、「初期チャージ(Top-up)残高」の2種類の費用が必要になります。

まず、カード本体の代金は一律でNZ$5ですが、これはカードの製造・発行にかかる手数料であり、運賃として利用することはできません(返金不可)。このカード代金に、初期チャージ額を合算した金額が、最初に支払う総額となります。

購入場所によって、初期費用として支払う総額と内訳が異なりますので、以下を参考にしてください。

購入場所 カード本体代金 初期チャージ最低額 支払う総額(最低)
小売店
(HOP retailer)
NZ$5 NZ$1 NZ$6
オンライン NZ$5 NZ$5 NZ$10
自動券売機
(空港・フェリーターミナル)
NZ$5 NZ$20 NZ$25

カード購入後にすぐMyATへの登録をしましょう

AT Hopカードを手に入れたら、次に「MyAT」アカウントへの登録を推奨します。

これは、単にカードを便利に使うためだけでなく、紛失・盗難時の残高保護や学割適用といったメリットを享受するために必要です。

MyATアカウントの作成手順と個人情報の登録方法

MyATアカウントは、Auckland Transport(AT)の公式ウェブサイトから無料で作成することができます。

まず、ウェブサイトにアクセスし、「Create an account」をクリックして登録します。
アカウント作成が完了したら、次にお持ちのAT Hopカードをアカウントに紐づます。

この手続きを完了させることで、オンラインでの残高確認やチャージ、そして後述する紛失時の残高保護が可能となります。

AT Mobileアプリの活用法と便利な機能

MyATアカウントを作成したら、さらに便利にカードを管理するために「AT Mobile」アプリの活用をおすすめします。

このアプリを使って、ご自身の現在地から目的地までの最適なバス、電車、フェリーのルート、所要時間、運賃(AT Hop運賃)を調べることができます。
さらに、各交通機関のリアルタイムの運行状況(遅延情報など)も確認できるため、特に朝のラッシュ時や悪天候の日など、予期せぬ運行変更があった際に対応できます。

また、MyATアカウントと連携しているため、アプリ内から直接オンラインチャージ(Top-up)を行うことも可能です。

オークランドの中心(CBD)で30分以上バスを待っているのに来なかった時がありました。
おかしいと思い、AT Mobileのアプリを確認したところ、その日は街のお祭りの影響でバスが迂回ルートを使う日で、そのバス停には止まらないため別ルートが提示されました。

このようなことがあるので、日頃からアプリを使い、最新情報やイレギュラーな状況を反映した案内を確認するといいでしょう。

AT Hopカードの「チャージ方法(Top up)」

AT Hopカードは、チャージ(Top up)することで繰り返し利用できる交通系ICカードです。

オンラインで簡単にチャージ!クレジットカード・デビットカードを使った手順

オンラインチャージは、MyATアカウント(ウェブサイトまたはAT Mobileアプリ)を通じて行います。アプリでの手順は以下の通りです。

AT Mobileアプリを開きます。

左のメニューの「Payments」をクリックします。

My ATの画面

AT HOPセクションの「Go to MyAT」をクリックし、ログインします。

My ATの画面からログイン

「Top up」をクリックします。

My ATTOPUP遷移

紐づけられているご自身のカードを選択します。

「Top up online」をクリックします。

カードを選択する画面

チャージしたい金額を選択するか、「Or enter another amount」をクリックして、任意の金額を入力します。

支払いを確定させてチャージ完了です。

チャージ金額選択画面

チャージ完了から実際にカードに反映されるまでにタイムラグがあるため、残高が少なくなったら早めに手続きを行うことが重要です。

駅の自動券売機や窓口での現金チャージ方法

オンラインチャージの他にも、現金でのチャージをご希望の方や、クレジットカードをお持ちでない方のために、駅やサービスセンターでのチャージ方法もご紹介します。

現金チャージの主要な場所は、主要な鉄道駅に設置されている自動券売機、または駅の窓口です。

Waitematā Station自動券売機

窓口やサービスセンターでは、スタッフの方に直接「I’d like to top up my AT Hop card.」と伝え、カードとチャージしたい金額分の現金を渡せば、代わりに手続きをしてくれます。クレジットカードでもチャージができます。

チャージが反映されるまでに時間がかかる?

AT Hopカードのチャージは、方法によって利用可能になるまでの時間が異なります。急いで移動する必要がある方は、特に以下の点にご注意ください。

オンラインチャージは1時間で反映されますが、「Tag on」が必要です

MyATアカウントやアプリからのオンラインチャージは、手続き完了からほとんどの場合、約1時間で利用可能となります。しかし、残高をカードに書き込む「有効化(Activate)」が必要です。

有効化するには、チャージ後、必ずバスや電車のリーダーへ「Tag on(タッチ)」してください。

この有効化は60日以内に行う必要があり、期間内にTag onがない場合、チャージ金額は自動的にキャンセルされ、支払い元のカードへ返金されます。

すぐに利用したい場合は「対面チャージ」が確実

チャージ後すぐに公共交通機関を利用したい場合は、駅の自動券売機、窓口、またはAT Hop小売店での対面チャージが確実です。

これらの対面チャージは、その場で残高がカードに書き込まれるため、即時利用が可能となります。

【学生の方必見】AT Hopカードには「学割」がある

AT Hopカードには交通費が割引になる「学生割引(Tertiary Student Concession)」があります。

学生割引(Tertiary Concession)の適用条件と割引率

AT Hopカードの学割が適用されると、登録されたカード利用時の運賃が20%オフとなります。これにより、通常の大人運賃に比べて大幅に安い運賃で、ほとんどのバス、電車、フェリーを利用できます。
割引を受けるためには、以下のすべての条件を満たす必要があります。

  • オークランドに拠点を置く大学(University)またはポリテクニック(Polytech)にフルタイムで在籍していること。
  • 有効な学生IDカードを所有していること。
  • 学割が適用された登録済みのAT Hopカードを持っていること。

特に注意が必要な「対象外」となる場合

  • 語学学校(Private Training Institute)の学生の方
  • オークランド地域外の教育機関に通う方
  • パートタイムで就学されている方

ご自身の留学形態が対象となるかを必ず事前に確認し、対象外の場合は割引運賃での利用はできない点にご注意ください。

交通費がお得になる7-day fare capとは?

オークランドに長期滞在し、日常的に公共交通機関を利用する方にとって、7-day fare capは交通費を大きく節約できるシステムです。

これは物理的な定期券を購入するものではなく、AT Hopカードに「自動的に適用される運賃の上限制度(Fare Cap)」のことを指します。

「7日間の間に交通費が一定額を超えたら、それ以上は無料で乗車できる」という仕組みです。

7-day fare capの期間

7日間は、最初の乗車を完了した時点からスタートし、その7日後の真夜中(深夜0時)に終了します。
例えば、水曜日の午前7時に最初の乗車を完了した場合、翌週火曜日の真夜中までが7日間期間となります。

MyATアカウントの取引履歴から、現在の上限達成状況や、無料期間がいつ終了するかをご自身で確認できます。

7-day fare capの注意事項

NZ$50の上限に達し、運賃が無料になっている期間でも、すべての乗車で必ずAT HOPカードをTag On(タッチして乗車)し、Tag Off(タッチして降車)する必要があります。

現金や非接触型決済(コンタクトレス)での支払いには適用されません。

カードを紛失・破損した時はどうする?

登録済みのAT HOPカードを紛失・盗難された場合、残高を保護するために、できる限り早くオンラインでキャンセル手続きを行うか、AT HOPセンター(09 366 4467)まで電話する必要があります。

キャンセル手続きから24時間以内に残高が保護されるようです。
また、残高を移行するためには新しいAT HOPカードを購入する必要があります。

帰国前に残高を返金してもらう方法と手続きに必要なもの

留学・ワーホリを終えてニュージーランドを離れる際、AT HOPカードに残ったチャージ残高を返金してもらうことができます。

返金申請の方法

公式サイトから「Card surrender form(カード返却フォーム)」をダウンロードし、必要事項を記入します。

記入済みのフォームをスキャン、PDF、または写真で撮影し、MyHop.Service@Myhop.co.nzへメールで送付します。

返金時期の目安

申請が承認されてから14日以内に返金が行われます。帰国の日程を考慮し、余裕を持って手続きを進めてください。

AT Hopカードの有効期限と期限切れになった場合の対処法

カードの表面やMyATアカウントには有効期限は表示されていませんが、通常は購入から約10年が有効期限の目安です。

登録済みのカードであれば、期限が近づくとATからEメールでお知らせが届き、新しいカードが無料でご自宅へ郵送されます。

まとめ

この記事では、ニュージーランド・オークランドでの留学やワーホリ生活に不可欠なAT Hopカードについて、買い方、チャージ方法、学割にまで、丁寧に解説いたしました。

この記事でご紹介した情報を参考に、AT Hopカードを利用してみてくださいね。

AT Hopカードに関するよくある質問

Q
AT Hopカードがなくても、手持ちのクレジットカードやデビットカードでバスや電車に乗れますか?
A

はい、一部のバスや電車では、VisaやMastercardなどの非接触型クレジットカードやデビットカードをリーダーにかざして乗車できます。

非接触型決済の運賃はAT Hopカード運賃と同等であることが多いですが、7-day fare capは適用されないため、長期滞在の方はAT Hopカードのご利用がおすすめです。

Q
AT Hopカードを購入後、すぐに使うためにチャージ残高はいくらを目安にすれば良いですか?
A

カード本体代金(NZ$5)とは別に、購入場所に応じて初期チャージが必要です。

例えば、自動券売機で購入すれば初期チャージがNZ$20含まれ総額はNZ$25ですが、小売店で最低限のNZ$6(カード代NZ$5+チャージNZ$1)で購入することも可能です。
渡航後の移動に備え、NZ$20からNZ$30程度をチャージしておくと安心です。

Q
AT Hopカードの購入場所として、オークランド国際空港内で買える場所はありますか?
A

はい、オークランド国際空港内では、国際線・国内線ターミナルともに設置されている自動券売機で購入が可能です。

自動券売機での購入は、カード代NZ$5と初期チャージNZ$20を含めたNZ$25となります。

タイトルとURLをコピーしました