ニュージーランド最大の都市オークランドは、バス移動が生活の要となります。
この記事では、オークランドのバスの種類から、AT Hopカードや非接触決済を使った最新の乗り方、お得な運賃ルールについて解説します。
ニュージーランド・オークランドのバス事情
オークランドは、車社会のニュージーランドにおいて、公共交通機関が発達している都市です。
そのため、留学やワーホリで車を持たない方でも、バス、電車、フェリーといった交通網を駆使すれば、市内はもちろん、広範囲の移動に困ることはありません。
オークランドの交通機関は「AT (Auckland Transport)」という公的機関によって運営されており、すべてのバス、電車、フェリー(一部を除く)で共通のAT Hopカードや非接触決済が利用できるため、非常に利便性が高いのが特徴です。
なお、2025年9月21日より、主要駅の一つであるBritomart(ブリトマート)駅はWaitematā Station(ワイテマタ駅)に名称が変更されました。
オークランドの主要なバスの種類と違い
オークランドのバスは、その運行エリアや目的に応じていくつかの種類に分かれています。
留学やワーホリで住むエリアや、利用頻度の高いルートを把握するために、それぞれの特徴をしっかり確認しておきましょう。
地域を結ぶメトロバス(Metro)

メトロバス(Metro)は、オークランド市内の広範囲にわたる地域と、シティ中心部を結ぶ路線バスです。
住宅地や郊外から、ショッピングモール、オフィス街まで、比較的長い距離を運行します。
シティ中心部でよく見かけるリンクバスが循環ルートを取るのに対し、メトロバスは明確な始点と終点を持つ「路線タイプ」の運行形態を取っています。
オークランド市内を循環する「リンクタイプ」のリンクバス(Link Bus)
リンクバス(Link Bus)は、オークランドのシティ中心部(CBD)やその周辺エリアの主要な場所を、効率良く短い間隔で循環するバスです。車体の色が路線ごとに分かれています。
シティリンク(CityLink):中心街を周遊

シティリンク(CityLink)は、オークランドのシティ中心部(CBD)の主要エリアを巡回する、鮮やかな赤色のバスです。
大人最大NZ$1、子ども最大50セントという格安運賃で利用できます。
運行頻度は平日で7〜8分間隔、週末でも10分間隔と非常に短いため、中心街の移動手段として非常に重宝します。
インナーリンク(InnerLink):主要なエリアをぐるっと回る

インナーリンク(InnerLink)は、シティ中心部を取り囲む主要なエリアを「内側」に大きく巡回する、明るい緑色のバスです。Waitematā Station(ワイテマタ駅)を出発し、パーネル(Parnell)、ニューマーケット(Newmarket)、ポンソンビー(Ponsonby)といった、ショッピングやレストランが集まる人気エリアを経由します。
料金は通常のゾーン運賃が適用されますが、運行頻度が平日で10〜15分間隔、週末でも15分間隔と高いため、シティ中心部から少し離れた人気エリアへ手軽にアクセスしたい方に便利です。
アウターリンク(OuterLink):少し遠出をする際に役立つ

アウターリンク(OuterLink)は、シティ中心部からさらに広範囲、具体的にはハーネイ・ベイ(Herne Bay)、ポイント・シュバリエ(Point Chevalier)、マウント・アルバート(Mount Albert)などの内側の郊外エリアを巡回する、オレンジ色のバスです。
インナーリンクよりも「外側」のエリアをカバーしています。運行間隔は平日で12〜15分、週末で15分間隔です。
長距離移動で活躍する長距離バス:インターシティ(InterCity)
インターシティ(InterCity)は、オークランドとニュージーランド北島、南島の主要都市を結ぶ、長距離の都市間バスです。
留学・ワーホリ生活の中で、週末を利用して国内旅行を計画する方にとって、非常に安価で便利な移動手段となります。

ATが運営する市内のバスとは異なり、座席の事前予約が必要であり、料金体系も独自のものです。
市内の移動手段とは切り分けて、旅行時の移動手段として計画的に利用しましょう。
空港へのアクセスに便利な空港バス:スカイドライブ(SkyDrive)
オークランド国際空港と市内中心部を結ぶのが、スカイドライブ(SkyDrive)と呼ばれる空港バスです。
これは、ニュージーランドに到着した皆さまが、空港からシティ中心部の宿泊施設へ移動する際に、最も手軽で一般的な方法です。
スカイドライブについては下記の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
オークランドのバスの基本的な乗り方・降り方
オークランドのバスの乗り方は日本といくつか異なる点があります。
バス停の見つけ方と乗車時の注意点

オークランドのバス停は、主要な通り沿いに比較的簡単に見つけることができます。バス停には、どのバスが停車するかを示すバス番号と行き先、そして簡単な時刻表が記載されています。
バスが近づいてきたら、乗車したい意思を運転手に示すために、手を挙げて合図をしましょう。
ニュージーランドでは、乗車したい人がいることを運転手が視認できるように、積極的な意思表示が必要です。

バスが到着したら、乗車時に運転手に対して「Hi」や「Good Morning/Afternoon」といった軽い挨拶を交わすのが一般的です。
乗車時・降車時のAT Hopカードまたは非接触決済のタッチ方法

オークランドのバスでは、運賃の支払いにAT Hopカードまたは非接触決済(デビットカード/クレジットカード)を利用するのが主流です。
バスに乗る際、運転手の横にある機械にカードまたはスマートフォンを必ずタッチしてください。この乗車時のタッチを「Tag On」と呼びます。
降りる際も、バスの後部ドア付近にある機械に必ずタッチする必要があります。これを「Tag Off」と呼び、Tag OnとTag Offの情報に基づいて運賃が自動的に計算されます。

Tag Offを忘れてしまうと、自動的にその路線の最大運賃が請求されてしまうため、絶対に忘れないように注意しましょう。
非接触決済も同様に、Tag On/Offの両方で同じカードやスマートフォンをタッチする必要があります。
降車ブザーのタイミングと降りる場所の見極め方

自分の降りたいバス停が近づいてきたら、日本と同様に、車内にある赤い降車ブザーを押して運転手に知らせます。
ブザーを押すタイミングは、目的地のバス停の一つ手前を通過した後が適切です。ニュージーランドのバスは、基本的にブザーが押されない限り停車しません。
特に郊外のバス停では、人が立っていない限り通過してしまうことが多いため、目的地が近づいてきたら、窓の外の景色を見て、降りる場所をしっかりと見極めましょう。
運賃がお得になる!オークランドのバス移動に必須のAT Hop カードと支払い方法
オークランドのバス運賃は、距離や利用する時間帯によって決まり、AT Hopカードや非接触決済を利用することで、現金で支払うよりも大幅に割引された運賃が適用されます。
AT Hopカードとは?利用するメリットと運賃がお得になる仕組み
AT Hopカードは、オークランドの公共交通機関(バス、電車、フェリー)で共通して使えるプリペイド式のICカードです。
AT Hopカードは、学生割引(Tertiary Student Concession)などの各種割引を適用するために必須となります。
さらに、過去の利用履歴を遡って確認することもできます。
AT Hopカードの購入方法やチャージ方法などは下記の記事で詳しく紹介しています。ぜひご覧くださいね。
クレジットカードなどの非接触決済の利用方法とAT Hopカードとの比較
2025年現在、オークランドのバスでは、クレジットカードやデビットカードなどの非接触決済(コンタクトレス決済)も利用できます。
非接触決済は、AT Hopカードを持っていなくても割引運賃が適用されるため、短期滞在の方にとっては非常に便利です。しかし、学生割引などの特別な割引を利用する場合や、長期間の利用履歴を確認したい場合は、AT Hopカードの利用をおすすめします。
また、オークランドでは、頻繁に公共交通機関を利用する方のために、運賃上限(Fare Cap)というお得な制度が自動で適用されます。
AT Hopカード利用者には、7日間で最大NZ$50の運賃上限が自動的に適用されます。
一方、非接触決済利用者には、1日(午前3時~翌午前3時)で最大NZ$20の運賃上限が自動的に適用されます。
乗り換え時の無料ルールと制限時間(30分ルール)
オークランドの公共交通機関では、バス、電車、内港フェリー間で乗り継ぐ際に、前の交通機関でTag Offしてから30分以内に次の交通機関にTag Onすれば、一つの運賃で済むという乗り換え割引が適用されます。

このルールがあるおかげで、運賃を気にすることなくバスを乗り換えすることができます。
特に雨の日などは、乗り換えをして、1つの運賃で目的地にできるだけ近いところまでバスで行くことができて便利です。
まとめ
オークランドに滞在する方は必ずバスを利用することになると思います。
この記事を参考にバスのルールや仕組みをマスターして、お得に、快適にオークランドの生活を楽しんでくださいね。
ニュージーランドのバス利用に関するよくある質問
- QAT Hopカードを使わずに、現金でバスに乗ることはできるのでしょうか?
- A
オークランドのバスは、AT Hopカード・非接触決済でしか乗ることができません。
必ずタッチ機能のあるクレジットカード・デビットカードを用意する、またはAT Hopカードを購入するようにしましょう。
- Qオークランドのバスの運賃は、距離によってどのように計算されるのですか?
- A
オークランドのバス運賃は、乗車したバス停から降車したバス停までの移動距離に応じて、ゾーン制で計算されます。
運賃はAT HopカードでTag On/Offすることで自動的に計算・請求される仕組みです。
- Qバスの乗り換え時、乗り換え割引を適用するためのルールは何ですか?
- A
最初の乗車でTag Offから30分以内に次の交通機関にTag Onすれば、運賃が無料または割引になります。
乗り換え割引を適用するためには、必ずTag On/Offを行う必要があります。
- Qオークランドの主要なバス停や、AT Hopカードの購入場所はどこですか?
- A
主要なバス停はシティ中心部のWaitematā Station(ワイテマタ駅)(旧Britomart駅)やクイーンストリート沿いに集中しています。
AT Hopカードは、同駅やフェリーターミナル、一部のコンビニエンスストアなどで購入できます。