カナダ留学・ワーホリ前や、実際に現地にいる間に英語力を伸ばす方法を探している方は多いのではないでしょうか。
そんな方にはポッドキャストで英語を勉強するのがおすすめです。ポッドキャストは、英語耳を鍛えながら現地情報や現地の文化を知ることができます。
この記事では、英語レベル別に「初級」「中級」「上級」に加え、実用的な情報が豊富な「その他」として、カナダ生活に役立つ4つのポッドキャストを紹介します。ぜひ参考にしてください。
ポッドキャストが留学やワーホリにおすすめな理由
ポッドキャストは、留学・ワーホリ準備段階から現地滞在中まで、英語学習にとても役に立ちます。
1. スキマ時間でも英語をインプットできる
現地に行く前に英語力を少しでもつけたいけど忙しいという方や、現地生活に慣れてきて、英語力の伸びが停滞してしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ポッドキャストを聞くことで、電車での移動中や、料理や洗濯などの家事の間など、忙しい毎日の中でも無理なくネイティブの会話に触れ、リスニング力と発音力の両方を継続的に鍛えることができます。

日常の中で英語に触れる時間を少しでも増やしたいという方は、ぜひポッドキャストを利用してみてください。
2. さまざまな種類の英語に触れることができる
カナダは移民が多く、日常生活ではさまざまな国のアクセントや話し方の英語を聞く機会が多くあります。
ポッドキャストを通じて、ネイティブの自然なスピードや色々なアクセント、言い回しに慣れ、より実践的な英語をインプットすることができます。

ヨーロッパ系の方の英語や、アジア系の英語など、同じ英語でも聞こえ方が全く違います。
実際に友達ができた時にスムーズにコミュニケーションが取れるよう、ポッドキャストで慣れておくといいでしょう。
3. 現地情報や文化に触れることができる
ポッドキャストのジャンルによっては、現地で生活基盤を整える上で欠かせない実用的な情報や、カナダのリアルな文化やトレンドを知ることができます。
留学やワーホリでは、同じように留学やワーホリで訪れている人と仲良くなることが多く、現地に何年も住んでいる人に出会う機会が意外とない場合もあるため、このような現地ならではの情報を入手することができるのは貴重です。
【レベル別】カナダ留学・ワーホリにおすすめのポッドキャスト4選
ここからは、ご自身の目的や英語力に合わせて選べる、カナダ留学・ワーホリに特におすすめのポッドキャストを4つご紹介します。
| ポッドキャスト名 | 難易度 | 主なテーマ | こんな人におすすめ |
| Jacob’s House | 初級 (ゆっくり・はっきり) | 英会話、日常表現、 カナダ人視点の文化紹介 | 基礎から楽しく英語を学びたい方 カナダ人の発音を身近に感じたい方 |
| MJ and Adam Show | 中級 (ネイティブ会話スピード) | 日本文化と北米文化の比較、 日常生活のあれこれ | 実際のネイティブ会話を聞きたい方 異文化比較に興味がある方 |
| Canada is Boring | 上級 (速いトーク、ユーモア多め) | カナダ文化・歴史・カルチャーを 独自の切り口で紹介 | ネイティブスピードに挑戦したい方 カナダのディープな一面を知りたい方 |
| Welcome to Canada! | 英語中級 (実用情報) | 移住・留学・ワーホリ準備、 生活費、住居、就職情報 | カナダ移住やワーホリ準備をしている方 生活基盤に関する情報を知りたい方 |
初級者向け:Jacob’s House
| ・難易度(対象レベル):初級(ゆっくり・はっきりした発音) ・主なテーマ:英会話、日常表現、カナダ人視点の文化紹介 ・特徴: カナダ人日本在住のジェイコブさんが日本語も交えながらトーク ・1エピソードの長さ:10〜50分程度 ・更新頻度:不定期 ・スクリプト有無:自動文字起こし機能 ・こんな人におすすめ:基礎から楽しく英語を学びたい人、カナダ人の発音を身近に感じたい人 ・リンク:Spotify / Apple Podcasts |

時々日本語が入るため、文脈を掴みやすいです。英語学習を始めたばかりの方に特におすすめです。
中級者向け:MJ and Adam Show
| ・難易度(対象レベル):中級(自然なネイティブ会話スピード) ・主なテーマ:日本文化と北米文化の比較、日常生活のあれこれ ・特徴: カナダ出身のAdamさんとアメリカ出身のMJさんがテーマごとにトーク ・1エピソードの長さ:15分程度 ・更新頻度:2週間に1度程度 ・スクリプト有無:自動文字起こし機能 ・こんな人におすすめ:実際のネイティブ会話を聞きたい、異文化比較に興味がある人 ・リンク:Spotify / Apple Podcasts ・公式サイト:https://www.mjandadamshow.com/ |

カナダとアメリカ、異なる背景を持つ二人のトークは、英語力だけでなく海外の考え方を学ぶのにぴったりです。
二人とも日本に移住しているので、日本人に馴染みのあるトピックが満載で聞いていて興味深いです。
上級者向け:Canada is Boring
| ・難易度(対象レベル):上級(ネイティブ同士の速いトーク、ユーモア多め) ・主なテーマ:カナダ文化・歴史・カルチャーを独自の切り口で紹介 ・特徴: 新しくカナダに移住してきたRhysさんが、「カナダって本当はこんなに面白い国なんだよ!」と、カナダに冷め気味なカナダ人Jesseさんに熱く語りかける、掛け合いが魅力。 ・1エピソードの長さ:30分〜1時間程度 ・更新頻度:週1 ・スクリプト有無:無 ・こんな人におすすめ:ネイティブスピードに挑戦したい、カナダのディープな一面を知りたい人 ・リンク:Spotify / Apple Podcasts ・公式サイト:https://www.canadianpoliticsisboring.com/ |

ネイティブスピードに慣れることで、現地での日常生活の会話にも自信が持てるようになります。カナダの文化を深く知り、現地の人たちとの共通の話題を見つけたい方におすすめです。
その他:Welcome to Canada! Your Ultimate Guide to Moving to Canada
| ・難易度(対象レベル):英語中〜上級(非ネイティブだが聞きやすい) ・主なテーマ:移住・留学・カナダ・ケベックの生活情報 ・特徴: カナダに移住したホストが一人またはゲストと一緒に、実体験や専門知識を交えて解説 ・1エピソードの長さ:20〜40分程度 ・更新頻度:隔週 ・スクリプト有無:無 ・こんな人におすすめ:カナダ移住やワーホリ準備をしている人、生活費・住居・就職情報を知りたい人 ・リンク:Spotify / Apple Podcasts ・公式サイト:https://podcast.ausha.co/welcome-to-canada/ |

現地の情報収集ができるのはもちろん、ヨーロッパの人が話す英語を聞き取る練習にもなります。
ポッドキャストを活用して英語力を高めましょう
ここからは、ポッドキャストでのインプットをより効果的にするためのポイントを紹介します。
もちろんただ聞くだけでも英語学習になりますが、そのポッドキャストを何度も聴き込んで勉強することで、より学習効果は高まります。
1. スクリプトを活用して文法や単語を暗記する
ただ聞き流すのではなく、知らなかった単語や聞き取れなかったフレーズを一つ一つ調べて習得してみましょう。
- まずは自力で聞き、その後にスクリプトを確認する。
- 聞き取れなかった単語やフレーズをメモして覚える。
という流れを繰り返すことで、ただ聞くだけよりも圧倒的に記憶に定着します。
2. シャドーイングで「発音」と「流暢さ」を鍛える
聞こえてくる英語の音声を、少し遅れてそのまま真似して発音するシャドーイングは、リスニング力とスピーキング力を同時に高める効果的な学習法です。
3. ポッドキャストの話題を会話のきっかけにする
ポッドキャストで知ったニュースやトピックを、友達との会話のネタにしてみましょう。
ポッドキャストでインプットした知識をアウトプットする練習になり、現地の人々とのコミュニケーションが深まるきっかけにもなります。
まとめ
ポッドキャストは、カナダ留学・ワーホリの準備段階から現地生活まで、長く使える便利なツールです。
今回ご紹介したポッドキャストを活用して、より実践的な英語を身につけてみてくださいね。
カナダのポッドキャストに関するよくある質問
- Qカナダのポッドキャストを聞くのに、アプリは何がおすすめですか?
- A
Apple PodcastsやSpotifyが一般的です。
どちらも無料で利用でき、今回ご紹介したポッドキャストも配信されています。ご自身が普段利用されているプラットフォームで探してみましょう。
- Q英語学習のためには、毎日どれくらいの時間聞くべきですか?
- A
毎日聞くことが理想ですが、最も大切なのは「継続すること」です。
最初は1日5〜10分の短いエピソードからで十分です。通勤・通学中や家事の合間など、「耳だけ空いている時間」を決めて習慣化すると、無理なく続けられます。



