ニュージーランドへの留学やワーホリをされる皆さま、海外生活で気になることの一つに「日本の100均ってあるの?」という疑問はありませんか。ニュージーランドにも日本の「DAISO(ダイソー)」はあります。
この記事では、ニュージーランドにあるダイソーの店舗情報や値段、品揃えについて詳しく解説します。
ニュージーランドに日本の100均はある?

ニュージーランドには日本のダイソーが進出しており、現地在住者や留学生に利用されています。
日本と全く同じではないものの、留学生活やワーホリ生活で「ちょっとした不便」を感じたときに、ダイソーがあるという事実は大きな安心感につながります。
ニュージーランドにも、日本の100円ショップのようなコンセプトを持つお店はいくつかありますが、日本のものと最も近いのがDAISOです。

日本のダイソーの商品のクオリティが、ニュージーランドでもそのまま体験できます。
特に、日本のユニークな便利グッズやデザイン性の高い商品は、現地のスーパーではなかなか見つけられないため貴重です。
ニュージーランドのダイソーはいくら?日本の100円とは違う?
ニュージーランドのダイソーは100円ではありません。価格は商品によって異なりますが、基本的には「1商品NZ$3.50」という価格設定がメインとなっています。
日本円に換算すると約300円〜350円ほど(為替レートによる)になり、日本のダイソーよりも少し高めの値段設定です。
また、商品によっては「3 for NZ$10」(3つで10ドル)のような割引キャンペーンを実施していることもあります。
これは、ニュージーランドの消費税(GST)や、日本からの輸送費などが価格に上乗せされているためです。

「日本の100円の感覚」で買い物をすると、思っていたより高く感じるかもしれません。
DAISO以外に100均のような店はある?
ニュージーランドには、ダイソー以外にも日本の100円ショップのように格安で買い物が楽しめるお店があります。その一つが「Two Dollar Things PLUS」です。
とにかく安く生活用品を揃えたい場合や、お土産を安価で手に入れたい場合に非常に便利なお店です。
「Two Dollar Things PLUS」の主な商品はNZ$2.50~という価格設定がされています。ダイソーが3.50~の価格設定であるのに対し、Two Dollar Things PLUSはさらに安く購入できる商品が多いのが特徴です。
ニュージーランド国内のダイソー店舗と営業時間まとめ
ニュージーランドにはオークランドに3店舗、ウェリントンに1店舗のDAISOがあります。
留学やワーホリでどちらかの都市に滞在する予定がある方は、ぜひ以下の店舗情報をチェックしておきましょう。
※2025年8月の情報です。最新情報は公式サイトをご確認ください。
都市 | 店舗名 | 住所 | 営業時間 |
オークランド | Sylvia Park Store | Shop SM01B, Sylvia Park Shopping Centre, 286 Mt Wellington Highway, Mt Wellington, Auckland | 月-水 9am – 8pm 木金 9am – 9pm 土日 9am – 8pm |
オークランド | Queen Street | 287 Queen Street, Auckland CBD | 月-土 9am – 9pm 日 10am – 9pm |
オークランド | Westfield St Lukes | Store # 351, 80 St Lukes Road. Mt Albert, Auckland | 月-水土 9am – 8pm 木金 9am – 9pm 日 10am – 8pm |
ウェリントン | Manners Street | 63 Manners Street, Te Aro, Wellington | 月-日 10am – 9pm |
ニュージーランドのダイソーの豊富な品揃え
ニュージーランドのダイソーは、日本のダイソーと同様に品揃えが豊富です。ここからは、オークランドのダイソーに実際に売っていた商品をご紹介します。
キッチン用品

ニュージーランドのダイソーには、時短料理グッズや、お弁当をデコレーションするピックなど、日本の家庭で使われるような便利なキッチン用品が揃えられています。

お皿や水筒、コップなども豊富で、特に日本の小さめのサイズ感のアイテムを探している場合にはDAISOで買うのがおすすめです。


値段はしますがフライパン(私が見た商品はNZ$22.00でした)なども揃えることができます。
掃除・洗濯用品

日本の便利な掃除・洗濯グッズも手に入ります。
細かいところを洗うのに役立つ掃除道具や、可愛い絵柄の洗濯ネットなどついつい欲しくなってしまうアイテムが多いです。

洋服をコンパクトにできる圧縮袋も売っていました。帰国時や衣替え時など、荷物が増えてしまった際に便利です。
お菓子・食品

ニュージーランドのダイソーにも、日本のダイソーと同様に、お菓子や調味料などが販売されています。
自炊で日本の家庭料理を作りたいときに便利です。


ニュージーランドの一般的なスーパーの日本食コーナーでは見かけない、片栗粉やお餅が売っていることに驚きました。低価格で手に入るのでおすすめです。
ニュージーランドのダイソーはこんな人におすすめ!
日本のダイソーよりも高いニュージーランドのダイソーで買い物をすることに抵抗がある方もいるかもしれませんが、特に以下のような方は、ぜひ一度行ってみてください。
日本クオリティのものが恋しい人
海外生活が長くなると、日本の細やかな気遣いが感じられる商品や、高品質なものが恋しくなることがあります。
例えば、切れ味の良いハサミや、書きやすいペン、便利グッズなど、日本ならではのクオリティは海外ではなかなか見つけられません。
ニュージーランドのダイソーでは、そうした日本のクオリティをそのまま手に入れることができます。


種類豊富な保存容器は、便利かつクオリティが高いと感じました。
特に、自炊をして作り置きをしたり、お弁当として外に持っていったりすることがある方はいくつか買っておくといいと思います。
留学やワーホリの荷物を減らしたい人
ニュージーランドのダイソーでは、日用品や文房具、食器、収納グッズなど、生活の立ち上げに必要なものがほとんど手に入ります。
日本から持っていくにはかさばるアイテムを現地で調達することで、荷物を大幅に減らすことができます。
オークランドのダイソーは公共交通機関で簡単に行けるところにあり、車がない方でも行けるため、他のものを優先してパッキングをしても良いかもしれません。
ニュージーランド生活で便利グッズを探している人

例えば、使い勝手のいいフックや、食器を立てて乾かすための水切りラックなど、日本では当たり前にあるけれど、海外のスーパーでは見つけにくいアイテムがダイソーには揃っています。
何か生活で困ったことがあったら、まずは「もしかしてダイソーにあるかも?」と考えてみるのがおすすめです。
まとめ
この記事では、ニュージーランドにある日本の100円ショップ「DAISO」についてご紹介しました。
ニュージーランドのダイソーは、日本の100円ショップとは少し値段設定が異なりますが、それでも現地の他の店と比べると高品質でリーズナブルです。
ニュージーランドにお住まいの方も、これからニュージーランドにいらっしゃる方も、ぜひ足を運んでみてくださいね。
ニュージーランドのダイソーに関するよくある質問
- Qニュージーランドにダイソーはいくつ店舗がありますか?
- A
ニュージーランドには、現在4つのダイソー店舗があります。
オークランドに3店舗(クイーン・ストリート店、ウエストフィールド・セント・ルークス店、シルビア・パーク店)、ウェリントンに1店舗(マナーズ・ストリート店)があります。
- Qニュージーランドのダイソーの品揃えは日本と同じですか?
- A
品揃えは基本的に日本のダイソーと似ていますが、日本に比べてアイテム数は少ない場合があります。
しかし、文房具、キッチン用品、お菓子など、多くの人気商品が取り揃えられています。
- Qニュージーランドのダイソーで特におすすめ商品は何ですか?
- A
特におすすめなのは、圧縮袋や収納・キッチン用品、文具などです。
これらは現地で調達するものよりも高品質です。
- Qニュージーランドのダイソーは、日本円でいくらで購入できますか?
- A
ニュージーランドのダイソーの基本的な価格は1商品NZ$3.50です。
現在の為替レートにもよりますが、日本円に換算するとおよそ300円〜350円程度になります。
- Qオークランドにダイソーの新しい店舗がオープンしたって本当ですか?
- A
はい、その通りです。
2025年、オークランドのシルビア・パーク・ショッピングセンター内に新しいダイソー店舗がオープンしました。
ここには、生活雑貨店のStandard Products(スタンダードプロダクツ)、アクセサリーやインテリアを扱うTHREEPPY(スリーピー)の店舗もありますのでぜひ行ってみてくださいね。